戻る
前のページ
次のページ
朝。 いつもの交差点。 沙夜を待っていたが、今日も、なかなか来ない。
昨日も遅かったし、多分、寝坊だろうと思うが、少し心配だ。 ・・まさか、行くなって言ったのに、部活に行ったとか?
で、何か良からぬコトが起きたなんて・・昨日帰り際、瑠羽奈が変なコト言うから、心配になっちまうじゃないか。
このまま、やきもきするよりはと、沙夜の家まで行こうかと歩き出したら、丁度、沙夜が走ってくるのが見えた。
「はぁ、はぁ・・ご、ゴメンね・・、ま、また、遅れちゃった・・はぁ、はぁ・・。」
肩を上下させながら謝ってくる沙夜に、怒りよりも、安堵を感じる。 そんな自分に苦笑しながら、口を開く。
「別に、待ってないよ。 まだ、遅刻ってワケでも無いし、そんな走って来なくってもいいって。」
「で、でも、功司君が待ってるし・・。」
沙夜の家まで行こうとしてた何て言うと、もっと気にしそうだな。 そう思って、ちょっと冷たい口調にして、言った。
「待ってるって、約束したワケでも無いだろ? 今だって、遅いから、一人で行こうとしてたトコなんだ。」
俺がそう言うと、沙夜は、まだ荒い呼吸をしながらも、笑顔で口を開く。
「だったら、走って正解だよ。 あたし、功司君と一緒に学校に行きたいから。」
その言葉と笑顔に、ヤラれたのが分かった。 急激に顔が熱くなる。 慌てて顔を背ける。 ・・最近、毎日だな。
「ん? どうかした?」
急に顔を背けた俺を、不審に思って、覗き込んでくる。
でも、俺としては、こんな顔を見せるワケにはいかないので、慌てて歩きだす。
「ど、どうもしないって! それより、行くぞ。 立ち話してたら、遅刻しちまう。」
「あ、待ってよー。」
後ろから歩いてくる沙夜を置いて、少し早足で歩く。 ・・早く、顔の紅さが取れろと、念じながら。
しばらく歩いてから、やっと顔から熱さが消えてきた。 隣の沙夜を見る。 少し、呼吸が荒い様に感じる。
顔を覗き込まれないタメに、ちょっと早足で歩いてきたからな。 沙夜は待ち合わせ場所まで、走って来たんだし。
顔を触っても、熱くない。 もう、直ったようだ。 安心して、少し歩みを緩め、沙夜がくるまで待つ。
「なあ、昨日は、何も無かったか? 部活は休んだんだろうな。」
「え? う、うん。 ちゃんと休んだよ。 帰り道も、明るかったから、何も無かったし。
それより、功司君達は大丈夫だったの? 襲われたりしなかった?」
「ぜーんぜん。 襲われるも何も、影も形も無かったよ。 多分、瑠羽奈が嫌われてるんだろ。」
心配そうに見上げる沙夜に、俺は両手を挙げ、おどけるように言う。 すると、沙夜は笑う。
「そっか、良かった。 ・・でも、ちょっと、困ったね。 じゃあ、まだしばらくは、部活行っちゃダメ?」
首を傾げ、上目遣いで見ながら聞いてくる。 ・・くそ、ちょっと可愛いじゃねーか。 少し、ドキッとしちまった。
「ま、まあ、そうだな。 あの子に会いたいって言うなら別だけど。 ・・会いたいか?」
慌てて、スゴイ勢いで首を振る、沙夜。 その様子がおかしくて、俺は笑った。
「ははっ、なら、もう少しガマンしろよ。
瑠羽奈が、何か作戦を考えてくるって言ってたから、それが上手く行けば、部活に出れるよ。」
「瑠羽奈さんが? じゃあ、安心だね。 正体が分かって、明日から部活出れるといいな。」
喜んでる沙夜には悪いと思ったが、俺は、瑠羽奈がそんな良い作戦を考えられるとは、思わなかった。
「・・あんまり、期待すんな。 瑠羽奈の作戦なんて、ろくなモンじゃ無いと思うから。」
「悪かったね! ろくな作戦も考えられなくって。」
「うわっ!?」
いきなり後ろから、大声がかかったので、飛び上がった。
振り向くと、瑠羽奈が立っていた。 ・・ナゼか、靴を脱いで、両手に持って。
「あ、お早うございます、瑠羽奈さん。」
「うん、お早う、沙夜ちゃん。」
「って、違う! ソコは、冷静に挨拶を交わすトコロじゃ無い!
いきなり脅かすなって言ったろ、瑠羽奈! いつもいつも!」
俺がそう怒鳴ると、嬉しそうに笑う瑠羽奈。
「あ、やっぱり驚いた? 一番、効果的そーな時まで、様子を見たかいがあったわね。」
「・・今日も、ワザとなのか? ってーか、その靴はどうしたんだよ。 何で、脱いで持ってるんだ?」
「あ、忘れてた。 靴だと、足音が大きいから気付かれそうで、途中で脱いで来たの。 ・・よいしょっと。」
「・・俺を驚かすタメに、そこまですんのか?」
靴をはき始める瑠羽奈を、この意欲を、もっと平和的活用できないか・・と思いつつ見つめた。
「あ、瑠羽奈さん。 作戦ってどうなったんですか?」
靴を履き終えた瑠羽奈に、沙夜が聞く。 瑠羽奈は首を傾げる。
・・瑠羽奈がやっても、あんまり可愛くなかった。 ドキッとしない。
「作戦? って、ナニ?」
「昨日言ってたヤツだよ。 ほら、黒い制服の女の子。 彼女の正体を探るって。 ・・昨日、考えるって言ってたろ?」
俺の言葉に、手をポンと叩く瑠羽奈。
「ああ、アレね!? バッチリよ、沙夜ちゃん。 もう、カンペキな作戦、考えてきたから。」
「ホントですか? 良かった。 これで明日からは、安心して、部活に出れますね?」
「うん。 ドロ船に乗ったつもりで、ドーンと構えてて。」
ドロじゃ無いだろ、ドロじゃ。 ・・いや、実はドロで合ってる作戦なのか? 自信満々な瑠羽奈の顔に、不安を強く感じる。
「で、どんな作戦なんですか?」
「それは、後でのお楽しみ。 昼休みに発表するから。 沙夜ちゃんのお弁当食べながら、ね。」
「・・今日も弁当、頼んだのか? って、それより、何で今、発表しないんだよ。」
瑠羽奈は指先を左右に振りながら、「ちっち」っと口で言う。
「そんなのこんな、人の多い所で発表できないでしょ? 特許が取れそうな勢いの、グッドアイディアなんだから!」
「へー、スゴイですね。 じゃあ、ホントにバッチリですね?」
俺は、笑う沙夜の肩を、軽く叩いて、首を振る。
「・・信じるな、沙夜。 ウソだって。 どうせ、考えるの忘れてて、昼休みまでに考えようって思ってんだろ?」
俺の言葉を聞いて、瑠羽奈は、パチンと指を鳴らして口を開く。
「さっすが、キミはスゴイね。 何で分かったの? 愛の為せるワザ?」
悪びれた様子もなく、そんなコトを言う瑠羽奈の態度に、頭痛を覚え、軽く、頭を押さえる。
「・・そんな愛は、無いって。 タダの感だ。」
「ほら、そのカンってのが、愛だって。 以心伝心、ツーカーの仲ってね?」
「はぁ・・もう、それはいいから。
あんまり、授業中にボーっと、作戦を考えてんなよ? 学校は勉強する所なんだからな。」
「あら! 以外なトコから、以外なコトを言われた。 それを言うなら、キミだって勉強してないじゃん。」
・・いつもながら、失礼なコトを平気で言うヤツだ。 まあ、自分でもらしくないコト言った気もするのは、確かだけど。
「いいんだよ、俺は。 その分、沙夜がやってるから。
本来、一人が10やらなきゃならない所を、俺が5、沙夜が15の割合くらいでやってるんだからな。」
「え? えーと・・そうなの?」
言いながら、沙夜は上目遣い。 犬のようだ。
「ずるーい! じゃあ、あたしも入れてよ。 沙夜ちゃんが20の、あたしと功司が、5ずつでどう?」
「え? え?」
言いながら視線は、俺と瑠羽奈の間を行ったり来たり。 今度は、ニワトリか?
「学年が違うだろ! まあ、留年したら、仲間に入れてやるよ。」
「そう? なら、留年しよっかなー?」
「あ、あの、二人して、そんなトコで話が盛り上がるのもどうかと・・。
って言うか、あたしが二人分ガンバルのは、決定なの?」
「「ああ、うん、もちろん。」」
俺と瑠羽奈の声が、見事にハモる。 沙夜は、視線を下げる。 「クゥーン」って感じになる。
その後、学校につくまで、俺と瑠羽奈で、留年後のスケジュールを色々考える。 それ聞いて、沙夜が、苦情を言ってくる。
文句をいいつつも、沙夜は楽しそうだった。 俺も、瑠羽奈も。 不安なコトは、幾つかあるが、楽しかった。
・・こんな時間が、これからも続いていくといいなって、思えるくらいに。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ダメだ!!!」
「わっ! ・・び、ビックリしたじゃない・・。 ゴハン粒、飛んできたし・・。」
昼休み。 屋上で、俺と瑠羽奈と沙夜の三人で、弁当を食べていた。 その時、瑠羽奈が、朝言っていた作戦を発表した。
それを聞いて、思わず大声を出してしまった。
瑠羽奈と沙夜は、その声の大きさに驚いていたが、二人以上に、俺自身が驚いていた。
反対するつもりではあったが、こんな大声まで出すつもりは無かったのに・・。
「そ、そんな大声出してまで、反対するコト無いでしょ? 良いアイディアだと思わない?」
顔についた、ゴハン粒を取りながら・・昨日と立場が逆だ・・瑠羽奈が言う。 俺は、その言葉に、カチンと来た。
「ナニ言ってんだ!! 瑠羽奈が言ってるのは、沙夜を売る様なコトだぞ!?」
「う、売るってナニよ? 別にそんなコト言ってないでしょ?
ちょっと、沙夜ちゃんと二人で、夜の道を歩いてみてって、言ったダケじゃない。」
「それが、ダメだって言ってんだ!! 沙夜を危険な目に合わせる様な作戦、やらせるワケに行かないだろ!!」
「き、危険なんか無いって。 ちゃんと二人とも、あたしが助けるから。 それとも、あたしが信用出来ないの!?」
「ああ! こんなコト考えてる様なヤツのコト、信用出来るワケ無いだろ!?」
俺の言葉に、瑠羽奈もカチンと来たのだろう。 軽く睨まれる。
だが、今回ばかりは、俺も引けない。 瑠羽奈を睨み返す。
「・・あ、あの、功司君。 あたしは、いいよ? 夜、一緒に歩いても。 瑠羽奈さん、助けてくれるって言ってるし・・。」
居たたまれなくなってか、おずおずと、沙夜がそんなコトを言ってくる。
思わず、瑠羽奈を睨みつけてる勢いで、沙夜を睨む。 怯む沙夜。
沙夜にちょっと引かれたので、いつもの顔に戻して・・まだ強張っていただろうが・・口を開く。
「いいって・・あのな、お前、メチャクチャ怖がってたじゃないか!
いくら瑠羽奈が空を飛べたって、二人を同時に助けられるか分かんねーぞ!!」
俺の言葉に、またカチンと来たのだろうか、瑠羽奈の顔が、また険しくなる。 でも、何も言ってこなかった。
「そ、そうかも知れないケド・・。」
沙夜はかなり困った顔をして、俺と瑠羽奈の顔を見比べる。
どっちの味方をしようか・・と言うか、多分、どう言ったら、角が立たないか考えて、おろおろしていた。
俺も、怒鳴りまくったので、ちょっと気が晴れて、冷静になって来た。 少し、優しい口調にして言う。
「なあ、トラウマになるくらい怖かったって、言ってたじゃ無いかよ。 また、あんな思いしてもいいのか?」
「それはヤダケド・・。 で、でも、このまま、ズット怖がってる方が、イヤだから・・。」
そうか・・。 沙夜の言うコトも、分かる。 正体が分からない。 そう言うコトが一番怖い。
幽霊の正体見たり、枯れ尾花って言うし、相手が何者か分かるだけで、恐怖は半減するだろう。 対策も立てられる。
大体、俺達が怖がってるダケで、実際に、何かの被害があたワケでは無い。
ホントに、道を尋ねに来たダケなのかも知れないんだ。
「・・なら、俺が一人で、歩きまわって見るよ。 沙夜と二人より、その方が現れるかもしれないからな。
それでどうだ、瑠羽奈?」
「・・キミがいいなら、それでイイケド。 でも、キミ、怖くないの? 一人で。」
まだ、ちょっと口調が固い瑠羽奈。 それをほぐすタメにも、少しおどけた仕草で、口を開く。
「瑠羽奈が、守ってくれるんだろ? それに、俺一人なら、どーとでもなるし。 武器も借りたからさ。」
「武器?」
「ああ、瑠羽奈には言って無かったか? この前助けてくれた人がいてさ。 護身用にって、コレを貸してくれたんだ。」
そう言って、ポケットから、短剣を取り出す。 ソレを見て、一歩下がる瑠羽奈。
「そ、それは・・。 何でキミ、そんな強力な破魔の剣を持ってんのよ!」
「だから、借りたんだって。 助けてくれた、騎士道部の子に。」
良く見せてやろうと、近づけると、また一歩下がる、瑠羽奈。 スゴクイヤそうな顔。 あれ? これって・・ひょっとして?
「なあ・・お前も弱いのか? こんなのとかに。」
俺の言葉に、ムスッと顔をしかめる、瑠羽奈。
「そ、そうよ、悪い!? スゴイの持ってるって分かったから、もう、しまってよ!」
「あ、ああ。 分かったよ。」
ホントに弱そうなので、慌ててしまう。 サキュバスってのも、やっぱ、ダメなのか。 こーゆう、神聖そうなアイテムって。
「・・ひょっとして、十字架とか、ニンニクとかもダメってことは?」
「無い! あたしを何だと思ってるの!?」
かなり怒らせてしまった。 慌てて、謝る。 瑠羽奈はむくれたまま、口を開く。
「強力なのを持ってるってのは、分かったよ。 でも、ソレを使うより、逃げてよね。 あくまで、最終手段ってコトで。」
「まあ、そのつもりだけど・・なんで?」
瑠羽奈は肩をすくめる。
「良く正体を見ないで斬りかかったら、普通の人でしたぁー、ってオチで、逮捕とかされたいの?」
「・・ナルホド。 分かった。」
その後、俺も瑠羽奈も、やっと落ち着き、放課後の作戦の話になった。 大まかに、こんな感じで決まった。
暗くなってから、俺が笛を持って、一人で歩きまわり、それを空から、瑠羽奈が監視する。
もし、あの子が現れたら、俺は持っている笛を吹いて、逃げる。 瑠羽奈が俺を回収し、その後、その子の正体を探る。
簡単に言って、こんな作戦なんだけど・・。
「でも、瑠羽奈。 その子に会ったら、正体って分かるのか?」
俺の言葉に、瑠羽奈は、また肩をすくめる。
「さあ?」
「さあって・・あのなぁ、正体が分からないんじゃ、やる意味が無いんだけどな。 この作戦。」
「まあ、あたしが今、想像してる相手かどうかは確認出来る。 もしあたしが思ってる子だったら、正体も分かるよ。」
「・・なあ、その想像してるって子は誰なんだよ。 サキュバス仲間だったりするのか?」
瑠羽奈は首を振る。 そして、少し寂しそうに笑う。
「ううん、違う。 それだったら良かったんだけどね・・。」
それだけ言って、黙ってしまった。
あまり見ない、瑠羽奈の顔に、聞いてはいけないコトを聞いてしまった気がして、俺も何を言って良いか分からなくなった。
「ま、まあ、その作戦で、ガンバッテ下さい! ほ、ほら! お弁当、早く食べないと、時間無くなっちゃうし!
あ、功司君。 ソレ、今日の自信作なの。 美味しいでしょ?」
沙夜がムリして、暗い雰囲気を吹き飛ばそうと、そんなコトを言って来た。
俺は苦笑して、その話に乗った。 「自信作の割に、大したコト無い。 もっと修行しろ!」、などなど。
まだ多少、ギクシャクしている所はあったケド、いつもの雰囲気に戻って来た。
昼休みが終わる頃には、沙夜の努力もあって、ほとんどいつも通りになった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
放課後、体育祭の準備も終わり、昨日と同じ喫茶店に向かう。
今日は、昨日ほど遅くならなかった。 だからか、喫茶店の中で確認した瑠羽奈の顔は、それほど怒ってなかった。
「よう、お待たせ。」
「うん、待ったよ。 カナリね。」
瑠羽奈の言葉に、苦笑する。 でも、やっぱり、それほど怒っては無い様だ。 俺は、瑠羽奈の前に腰掛ける。
「でも、昨日より早かったろ? 急いで来たから、コーヒー一杯飲む分くらいはさ。 ・・瑠羽奈も飲むか?」
空になったコーヒーカップを、指で遊ばせてるのを見て、そう付け足す。 瑠羽奈は、意地悪そうに笑う。
「それって、オゴリ?」
「あ、ああ。 まあ、コーヒーくらいならオゴってやるよ。 ・・昼、怒鳴ったりしちまったから、さ。」
「オゴリなら、飲むに決まってるじゃん! ・・ケーキはあり?」
苦笑して、「無し!」と答え、コーヒーだけを頼む。
しばらくして、二人分のコーヒーが運ばれてくる。 いつもはブラックだが、疲れてるので、砂糖を入れてみた。
カップに口をつける。 砂糖の甘みが、疲れを癒してくれる感じがした。
「でも、オゴってくれるなんて、結構気にしてたんだ?」
そのまま、コーヒーを飲んでると、瑠羽奈がそんなコトを言って来た。 俺は、あいまいに笑う。
「まあ、ちょっと大人げなかったかなってな。 ・・でも、沙夜を巻き込みのを、賛成したワケじゃ無いからな。」
俺がそう言うと、ニヤっと笑う、瑠羽奈。
「そりゃそうよね? 好きな子に、危険なコト、させられないモンね?」
「ブッ!」、思わず、口に含んでいた、コーヒーを吹き出した。
あまりに急だったので、顔を背けるヒマすら無かった。 だから、瑠羽奈にかかったかと思った。
でも、瑠羽奈は、ビニール製のメニューでガードしていた。 ・・まるで、吹き出すのが分かってたかの様に。
咳き込んでる俺を見て、また、ニヤってな感じで笑う。
「この話で、コーヒー吹き出されるのも二回目だね? そう何度も、引っかけられないよ。」
「ふ、吹き出すって分かってんのなら、言うなよ、変なコト・・。」
飛んだコーヒーを拭きながら、文句を言っておく。 金が無いってのに・・二、三十円分くらい、吹き出したか?
なんて、せこいコトを考えてたら、まだ、ニヤニヤ笑ってる瑠羽奈が、さらに、たたみかけてくる。
「変じゃないよ。 好きなんでしょ?」
「だ、だから、前も言ったケド、沙夜は恋愛対象じゃ無くて・・そう! 家族みたいなモンだって。」
「それって、お嫁さん? もう夫婦みたいな仲ってコト?」
「ち、違う! そうじゃなくて・・妹とか・・そんな感じだって!」
「何? そう言うのに、憧れてるの? 妹との、禁断の恋とかに? 今流行りの、妹萌え?」
「も、萌えとか言うな!! ってーか、流行ってるのか!?」
つ、疲れる・・。 瑠羽奈の連続攻撃の前に、がっくりと肩を落とす。 と、今度は、少し真面目な顔をする、瑠羽奈。
「でも、あたしより好きなのは、確かでしょ?」
「な、何だよ、それ。」
「だって、あたしは危険に巻き込めても、沙夜ちゃんは巻き込めないってコトでしょ?」
「い、いや、そうじゃ無くて・・。 いや、まあ、そうなんだケド。 大体、瑠羽奈が探すって言い出したんじゃ無いか。
それに、瑠羽奈は強いだろ? でも、沙夜は弱いからさ。」
黙って話しを聞きながら、カップに口を付ける、瑠羽奈。
でも飲まずにそのまま、唇を離し、カップの中を見ながら口を開く。 少し、寂しい目をしながら。
「・・沙夜ちゃんは、強いよ。 あたしが知ってるかぎりでは、誰よりも・・。」
「そんなワケ無いだろ? 瑠羽奈の方が強いって。 間違い無く。」
「それって、ちょっと失礼な気がする。 ・・でも、ウソじゃないよ?
あたしが泣き喚いちゃう様なコトでも、沙夜ちゃんなら笑って受け入れるコトが出来る・・そんな強さ、かな?」
そのまま、ちょっと、寂しそうな笑顔を見せる、瑠羽奈。
瑠羽奈の言ってるコト、分かるような、分からないような・・。 確かに、沙夜は苦労を自ら背負ってしまう所があるが。
瑠羽奈の言葉を聞いて、何かを思い出しかけた。 ・・ぬいぐるみを持った、沙夜・・。 涙をためながらも、笑って・・。
・・笑って、笑ってどうしたってんだ? それに、沙夜がぬいぐるみを持ってるのなんて、見たコトない・・ハズだ。
そのまま思い出したら、何かが変わってしまう。 そんな恐怖が沸いてきて、慌てて頭を振り、変な考えを吹き払う。
「さ、さあ、もういいだろ、沙夜の話は。 もう、暗くなったし、プロジェクトを開始するぞ!」
急いでコーヒーを飲み干して、席を立つ。 伝票を持って、一人でレジに向かう。
後ろでは、瑠羽奈が何か文句を言っていたが、聞こえない振りをして。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アーケードを離れ、帰り道。 もう、辺りは真っ暗だった。
今は、一人で歩いている。 作戦は開始されて、瑠羽奈は、上空で俺の様子を監視してるハズだ。
前に、黒い女の子を見たポイントにそって、歩いて行く。 最初に会った場所。 ・・誰も居ない。
次に、二度目に会った場所に向かう。 電信柱の下。 ・・誰も居ない。 まあ、そんなもんだろう。
その近辺を、ぐるっと一回りして、もう一度、女の子に会った場所に戻ってみる。
すると、さっきは誰も居なかった、電柱の下に、誰か居た。 小さく、うずくまっている。
うわ、マジで!? って思ってると、その人はコッチに気付いたらしく、立ち上がろうとする。
焦って、誰だかも確認出来ず、慌てて背中を向け、逃げる。 ・・あ、そうだ、笛、笛!
と、笛を取り出そうとして、スピードが落ちた瞬間、後ろから、抱きつかれた。 そして、押し倒される。
ま、マズイ! 何をされるんだ? ち? 血を吸われるのか!? そうだ、笛! 笛は!? 手には、笛の感覚は無い。
倒れた拍子に、落としてしまったらしい。 って言うか、こんな状況なら、笛を吹かなくても来いって!!
自衛しようにも、抱きつかれてるので、短剣も出せない。
何とか、放そうと、じたばたするが、スゴイ力で抱きつかれて、身動きが取れなかった。 打つ手無し。
く、くそ! このまま死んだら、瑠羽奈ん所に化けて出てやる!
と、覚悟(?)を決めると、抱きついて来た人が、震えているのに気付いた。 ・・あれ?
それで、落ち着いた。 抱きついている人を確認する。 ・・ピンク色の髪。 そして、その両サイドに黄色い突起物。
「って、唯芽ちゃんか? 何してんだ、こんなトコで。」
「うぅー、せ、せんぱーい・・。」
俺が声をかけたんで、安心してか、さらに、グリグリと、顔を埋めてくる。 ちょっと、くつぐったい。
「お、おい、ちょっと、何して・・。」
「何って、コッチが聞きたいケド。 ・・浮気? こんなトコで、大胆ね。」
「わあっ!!?」
驚いて、思わず、唯芽を抱き上げ、逃げの体勢に入る。 だが、後ろを見れば、見慣れた姿。 瑠羽奈が立っていた。
「び、び、びっくりするだろ!! 何してんだよ、瑠羽奈!」
「ん? 何って、危なそうだから、助けに来たんじゃない。 でも、お邪魔だったかな?」
そう言って、ニヤっと笑う。 ・・くそ、絶対ワザと脅かしたんだ。
それに、助けにじゃなくて、面白そうだから、見学に来やがったに決まってる!
「って、一番危なそうな時はほっといて、面白そうな所は見学かよ!」
「んー、まあ、否定はしないケドね。 面白そうだなーって、見に来たコトはさ。
それより、いいの? その子、泣いてるみたいだけど。」
「あ、そうだった!」
否定しろ! と思いつつも、慌てて抱きかかえた唯芽を降ろす。 そして、まだ泣いてる唯芽の肩に、優しく手を置く。
「な、なあ、どうしたんだよ。 ・・もしかして、誰か、いたのか?」
黒い服を着た女の子とか・・と付け足そうとする前に、唯芽は、泣きながら、ある場所を指差す。
「・・あ、あそこに・・コワイのが・・。」
それを聞き、俺は瑠羽奈の方を向く。 瑠羽奈は頷いて、唯芽の指差す方へ走る。 俺も、唯芽を連れ、後を追う。
だが、唯芽の指差した所には、誰もいなかった。 ちょっとした広場・・かと思ったら、小さな畑だった。 自家菜園の様だ。
「なあ、ココにいたのか? その・・コワイのが。」
「は、はい・・と言うか、今もありますぅ。 あんまり、近づけないで下さいぃ・・。」
唯芽の言葉に、俺と瑠羽奈は、畑を見回す。 だが、人のいる気配も、あの女の子の気配も無い。
で、見回している内に気付いた。 ・・あれ? 今、「居る」じゃなくて、「ある」って言わなかったか?
「あ、あの、唯芽ちゃん、その・・何が、あったのかな?」
「だ、だから、ソレですぅ!」
そう言って、震えながら、指差す方を見る。 暗がりに微かに見えるのは、棒に巻き付いた、エンドウ豆だけだった。
「え、えっと・・エンドウ豆しか、無いけど?」
取り合えず、見たままを言うと、耳を塞いで、騒ぎ出す、唯芽。
「き、きゃー! 言わないで下さいぃ! 名前を聞くのも、イヤなんですぅ!」
そう言って、抱きついてくる。 ・・え? 怖いものって、もしかして?
「あ、あのさ、ひょっとして、エンドウ豆が怖くて、震えてたの?」
「も、もう! だからぁ、その名前を、言わないでくださいぃ!」
さらに強く抱きついてくる。 その唯芽の頭を、軽く撫でながら、瑠羽奈を見る。
瑠羽奈は疲れ果てた表情で、首を振っていた。
その場を離れ、何とか落ち着いてきた唯芽から、事情を聞く。
どうやら、体育祭の準備で遅くなったので、近道したら、畑にエンドウ豆がなってるのに気付いて、逃げ出したらしい。
そして、うずくまってる所に、俺が来たんで、安心して飛びついてきたとのコトだ。
鬼族は、豆がニガテらしい。 まあ、確かに、オニは外って豆を投げると逃げるけど、畑になってるのもダメだとは・・。
・・と言うか、もう真っ暗で、豆なんてホトンド見えない。 よく、気付いたな。 エンドウ豆の存在に。
結局その日は、唯芽を家まで送って行っただけで、終わってしまった。
・・・続く
戻る
前のページ
次のページ