戻る   前のページ   次のページ


 「ジリリリリ」 「ピピピピピ」

 「うーん・・。 ん?」

目覚ましの音で、目が覚める。 半ば寝ぼけつつも、目覚ましを止める。

・・今、何時だ? って、目覚ましが鳴ったんだから、起きる時間だよ。 毎日、こんなやりとりしてるな・・一人で。

・・あれ? ふと、時計を見ると、まだ、起きる時間よりも早かった。 三十分くらい。

おいおい・・、何寝ぼけてんだよ、夕べの俺。 朝の三十分を、何と心得る・・。 そう思って、もう一度寝に入る。

・・・・って、違う! 寝ぼけてんのは、今の俺だ! 今日は、体育祭だ。 準備があるんで、早く行くんだった。

まだ、寝ぼけつつも、ベットから出る。 階段を下り、顔を洗ってやっと、目が覚めた。

準備をして・・と言っても、体操服だけだが、持っていくのは・・家を出る。

走って、いつもの交差点を通る。 だが、今日は沙夜は居ない。 三十分早いんだから、当たり前だ。

少し、後ろ髪を引かれつつも、そのまま学校に向かった。


 「あ、せんぱーい、先輩! ココです、ココ! お早うございますぅ!」

校門につくと、元気に手を振ってるのは、唯芽だった。

今では、すっかり懐かれてしまって、姿を見ると、声をかけられる。

まあ、声をかけるコト自体は、いいんだけど・・あの、大声だけはなんとかならんかね? 周りの人、みんな振り向くから。

色々思うところはあるけど、悪気があるワケじゃないと、ムリに自分を納得させ、あいまいに手を振った。

 「あ、ああ、お早う。 唯芽ちゃんは、朝から元気だな?」

 「はい! 私、朝は強いんです! さあ、おしゃべりしてるヒマは、ありませんよ? 早く、荷物を置いてきて下さい。」

 「あ、ああ、じゃあ行くから。 ちょっと待っててくれ。」

 「はい、気を付けてくださーい!」

・・ここから教室までに、気を付けるコトなんか無いって。 気を付けろって、みんなに、言われまくってるな。

唯芽に見送られて歩きながら、校庭に立てられたアーチやら、テントやらを見る。 その中には、俺が立てたモノもある。

・・今日は、進行係もあるし。 長い一日になりそうだ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

荷物を持って、走る。 次の競技で使うってんで、砲丸の玉を幾つか。 今日はこんなコトばっかりしてる。

 「はぁ・・頼まれたの、持ってきたぞ。」

そう言って、持ってきた玉を、別の実行委員に渡す。 ふぅ、と一息つくと、頭の上からエリスの声。 

 「あっ、おい、ソレ、もう4ついるから。 急いで持ってきてクレ。」

 「よ、四つ!? メチャクチャ重いんだぞ、ソレ! 一人でか?」

 「人手が足りないんダ。 しょうがないダロ? 今日は、進行係が一人休んじゃったんだから。 ほら、急げヨ!」

 「くっそー、分かったよ! 持ってくりゃいいんだろ!」

立ち上がって、倉庫に向かう。 その後ろから、またエリスの声。

 「ん? おい! 後、ハードルも足りないって言ってるカラ。 一緒に、ハードル一個持ってきてクレ。 5分以内ダ!」

 「お前、妖精じゃなくて、実は、オニだろ!!」

悪態をついたつもりだったが、違ったかもしれない。 オニは、ちゃんとあっちで、忙しそうに仕事してるから。

次はもっと、洗練された悪態をつこう。 そう考えつつ、また倉庫に向かって走った。


 「・・はぁ、はぁ・・も、持ってきたぞ・・。」

持ってきた、ハードルと、砲丸の玉を渡す。 重かった・・腰が痛い。 ヒザをついて、腰を押さえてる俺に、エリスの声。

 「ああ、ゴクロウさん。 午前中は、もう用事無いから。 昼飯食いに行っていいゾ。」

 「あ、ああ・・分かった。」

また用事を頼まれるのかと思ったが、違った。 安堵して、沙夜を探しに行くと、背中から、またエリスの声。

 「午後から、さらにタイヘンになるカラ。 ちゃんと、鋭気を養っておけよー!」

その声を背中に受け、倒れそうになる。 ・・昼休み中に、ちゃんと、考えとかないと。 エレガントな、悪態を・・。


クラスの人が集まってる場所に行く。 その中に、辺りをきょろきょろしてる、沙夜の姿を見つけた。

 「よお、沙夜。 待たせたな。」

 「あ、功司君、ご苦労さま。」

俺を見つけて、笑顔で駆け寄ってくる、沙夜。 その手には、弁当箱を抱えてる。

今日も、俺と瑠羽奈の分を作ってくれてるそうだ。

 「腹減ったし、行くか。 中庭にでも・・って、今日はムリかな。 混んでて。」

普通なら学食に行く連中も、体育祭の日くらいはってんで、弁当を持ってきてるコトが多そうだ。

そんなヤツらがいたら、中庭なんか、一杯かも・・と思ってると、沙夜は笑って言う。

 「ふふっ、大丈夫。 瑠羽奈さんが、場所取りしててくれるって言ってたから。」

 「そっか。 瑠羽奈じゃ、ちょっと不安だけど。 まあ、行ってみるか。」

二人で中庭に向かう。 案の定、人でごっちゃがえしていた。

でも、その中。 特等席である、ベンチに、でーんと腰掛けてる、瑠羽奈の姿を見つけた。

そっちに歩いていくと、途中で俺達を見つけて、手を振る、瑠羽奈。

 「おーい、ココーだよ!」
 
 「よお、ご苦労さん。 よくこんな特等席、取れたな。」

俺がそう言うと、ちょっと胸をそらす、瑠羽奈。

 「キミのタメに、ガンバッタんじゃない。 午前中、ズット、このベンチで寝ながら、場所取りしたんだから。」

 「イヤ・・そう、威張られても・・。 ちゃんと、クラスの応援もしろよ。 ってーか、午前中、出番無かったのか?」

 「うん。 でも、午後から200メートル走に出るから。 ちゃんと、応援してよね?」

 「あ、あたしも、200メートル走、出るよ。 あたしも、応援、して欲しいな。」

沙夜が横から、割り込んで来る。

 「なんだ、二人で同じ競技に出るのか? ひょっとして、対決になったりとかすんのか?」

 「違うよ。 学年が違うんだから、走るのは別の組。 キミ、実行委員のクセに、そんなコトも知らないの?」

 「んなコトまで、知るかよ。 雑用で忙しいんだ。
  まあ、なら、ゴールで待っててやるよ。 一位の旗持ってさ。」

 「え? そんなコト、出来るの?」

沙夜が驚いて聞いてくる。 俺は少し偉そうに頷く。

 「まあ、進行係の特権だな。 それくらい、融通してもらうよ。
  それより、腹減ったって。 話すのは、メシ食いながらにしようぜ。」

 「あ、うん。 じゃあ、コレ。」

そう言って、弁当箱を渡される。 開けると、いつもより、少し豪勢なおかずが、顔を出す。

「豪勢だな」、って聞くと、「栄養つけなきゃ、いい結果出ないもんね?」、って言われた。

実行委員の仕事は、結果どうこうは無いんだが・・。 と思ったが、美味い弁当を食えるのは望む所なので、言わないでおく。

 「でも、実行委員のお仕事、タイヘンだね? さっき、荷物抱えて往復してるの、見えたよ。」

 「まあな。 今日で終わりってのは、有り難いよ。 この一週間、タイヘンだったから。
  実行委員の仕事が終わっても、その後は、瑠羽奈とオバケ探しだもんな。 まったく、休む間も無かったって。」

肩をすくめて、そんなコトを言うと、瑠羽奈がちょっとコワイ顔で言う。

 「文句は、オバケに言ってよね。 でも、明日からまた探すから。 忘れないでよ?」

 「はいはい、分かってるよ。 まあ、現れないと、せっかくコイツを借りた意味が、無くなっちまうからな。」

そう言って、持っていた巾着を叩く。 「コンコン」っていい音がした。 その音を聞いて、瑠羽奈がイヤな顔をする。

 「なに? あの短剣、持ち歩いてるの?」

 「ああ、いつでも対応できるようにな。 ・・まあ、高そうなんで、取られない様にってのもあるけど。」

いや、そっちがメインか。 凄そうな短剣だし、弁償となったら、スゴイ値段になりそうだ。 そんなのを払う金は無い。

 「でも、明日もってコトは、昨日も見つからなかったんだ?」

俺達の話を聞いて、沙夜が首をかしげながら、聞いてくる。 俺は、軽く頷いた。

 「ああ。 この一週間の功績って言えば、大分前に、唯芽ちゃんを迷子から救ったってコトくらいかな。」

正確には、迷子じゃ無かったけど。 豆から、保護してやった、かな?

 「そっか。 でも、何で現れないんだろうね? もう、用事終わったのかな?」

 「用事って・・何の用事があったってんだよ?
  俺は多分、瑠羽奈が空から見てるのに気付いて、現れないって思うんだ。」

なぜだかは分からないが、瑠羽奈を避けてる気がする。

だから、瑠羽奈が見張ってるって分かって、現れないのはありそうな話だ。

 「うーん、じゃあまた、新しい作戦、考えないとね。 って、キミも、考えてよ!」

 「うい。 明日からヒマになるし。 考えてみるよ。」

このまま、出るんだか出ないんだか待ってるのは、結構つらいからな。 ちょっと本腰入れて探してみるか。

・・まあ、今日は疲れて動けないだろうから、明日からな。 そう考えながら、弁当をつついた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「・・女子、200メートル走を開始します。」

 「ん? お、ヤバイ! もう、始まるのか?」

荷物を運んでたら、そんなアナウンスが聞こえた。 グランドを見ると、沙夜がスタート地点に立っていた。

やべ、ゴールで待ってるって言っちまったっけ。 慌てて、持ってる荷物を置いて、ゴール地点に走る。

 「よーい・・スタート!」

の合図とともに、響くピストルの音。 沙夜が走る。 俺も走る。 ・・何か、変な所で競争になってる。

何とかデットヒートを制して、沙夜より先に、ゴールにたどり着く。

そして、「悪い!」と言いながら、他の実行委員から、一位の旗を奪い取る。

と同時に、沙夜がゴールする。 もちろん一位で。 沙夜は足が速いんだ。 沙夜は俺に気付いて、笑顔でこっちに来る。

 「あ、功司君。 待っててくれたんだ。」

 「ああ、ゴクロウさん。 ほら、一位の旗だ。」

そう言って、1って書いてある旗を渡す。 ちょっと照れながら、それを受け取る沙夜の頭を、軽くなでる。

 「あ、く、くつぐったいよー。」

と、確かにくつぐったそうにするが、逃げずに、撫でられてる。 走ってきたからか、顔が少し赤い。

 「文句言うな。 クラスの優勝に貢献したご褒美だ。 有り難く受け取れ。」

そう言って、ちょっと力を入れて、グチャグチャと、髪をかき混ぜる。 困った顔をしながらも、動かずにいる沙夜。

 「ナニ、イチャついてんダ! 頼んだ荷物は、ドウシタ!?」

 「わっ!!」 「キャッ!?」

そんな俺達の後ろから、声がかかる。 確かめるまでもなく、エリスの声。

振り向くと、やっぱりエリスが、コワイ顔で睨んでいた。

 「い、いちゃついてなんて無いって! 荷物なら・・あ、あそこに置いてあるから。 今持ってくるよ。」

そう言って走ろうとする俺の耳を、引っ張って止める、エリス。

 「イテテ・・何だよ。」

 「それは、別のヤツにやらすからイイヨ。 オマエは、倉庫からマットを持ってきてクレ。」

 「ま、マット? マットってあの、でかいマットのコトか!? あんなの、一人で持ってこれるか!!」

 「じゃあ、彼女に手伝ってもらえよ。 しばらく、出場する競技ないんダロ?」

そう言って、エリスが指差す方を見る。 その先には、沙夜が少し赤い顔をして、立っていた。

 「か、彼女って、沙夜のコトか!? さ、沙夜は彼女じゃ無いって!」

 「ナニ言ってんだ。 さんざんイチャついてたクセに。 トニカク、大急ぎなんダ! さっさとイケ!」

さらに文句を言おうとする俺の体操服を、沙夜が、くいくいって引っ張る。

 「あ、あの、いいよ、あたし、手伝うから。 急いでるんでしょ? 行こうよ。」

 「あ、ああ、じゃあ頼む。 ・・エリス! 後でちゃんと説明するから。 変なコト、言いふらすなよ!」

ヒラヒラ手を振るエリスに、それだけは言っておく。

文句を言っても、しかたない。 進行が遅れるのはマズイし。

そう自分を納得させ、走ろうとすると、今度は別の声がかかる。

 「ち、ちょっと! 次はあたしが走るのに、行っちゃうの!?」

声の主は、瑠羽奈だった。 そっか、今、二年の200m走だったから、次は、三年の番か。

 「悪いな、瑠羽奈。 急ぎなんだ。 また来年、旗持って待っててやるから。」

 「って、あたしは、来年は卒業してるって!」

 「じゃあ、留年しろよ。 そしたら、来年も実行委員してやるから。」

 「もう! そんなコト言うと、ホントに留年してやるんだから!」

そんな瑠羽奈の言葉を背に、沙夜と倉庫に走る。

 「体育倉庫、暗いからって、エッチなコトしちゃダメだからねー!!」

最後に聞こえた瑠羽奈の大声に、こけそうになった。

隣の沙夜を見ると、真っ赤な顔をしていた。 俺も少し、赤いかもしれない。

 「しない!! 変なコト言うな!!」

とだけ答えて、二人で走った。 周りのなま暖かい視線に耐えきれず、ちょっとスピードを上げて。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

体育倉庫に入る。 中はかなり暗く、少し不気味な雰囲気がした。

 「く、暗いね。 ・・ちょっと、不気味かも。」

沙夜も同じ事を考えたのか、そう言って、すり寄ってくる。

 「そうだな、さっき来た時は、そうでも無かったんだけど・・。
  ああ、あれか。 あれが窓を塞いで、光が入らないせいだな。」

さっき来た時は、寝かせてあった机が、立てかけてあり、窓を塞いでいた。 そのせいで、光は殆ど入ってきていない。

多分、別の実行委員が、荷物を運ぶのに邪魔で、立てかけたんだろう。 このドアを閉めたら、真っ暗になりそうだ。

 「暗いのが嫌なら、早く終わらせようぜ。 確か、一番奥にあったと思うから。」

そう言って、足を踏み入れる。 沙夜も、おずおずと、ついてくる。

そして、見つけた。 確かに備品チェックした時と同じ位置に、マットがあった。

 「あったぞ、沙夜。 ・・じゃあ、そっちを持ってくれ。 いっせーので、持ち上げるからな。」

 「う、うん、分かった。」

マットの端と端に立って、取っ手を持つ。

そして、持ち上げようとした瞬間、「ガラガラ!」と、凄い音がして、辺りは、暗闇につつまれた。

 「きゃっ!?」、「な、なんだ!?」

俺と沙夜の声が、狭い倉庫に響く。 最初は、誰かがイタズラをして、ドアを閉めたんだと思った。

だが、違った。 入り口のドアの前に立つ、人の影を見て、分かった。 誰がドアを閉めたのか。

・・そうか。 あの子、ドアに・・物に触れるのか・・。

僅かに漏れる光に照らされた・・いや、光なんか無くても分かっただろう。 闇の中ですら、それと分かる、真っ黒な姿。

人の影・・と言ったが、違う。 影のみが姿を形取っているかのような、真っ黒な姿。 そして、全身に走る寒気。

黒い制服の女の子。 彼女は、その存在感を、前に会った時よりもさらに強め、近づいてくる。

足が、ガクガク、震える。 半ばパニックになって、その場で動けなくなる。 恐怖で、何も考えられない。

 「こ、功司君・・。」

だが、その声を聞いて、正気に戻る。 顔は、女の子の方を向きながら、沙夜の方に歩いていく。

そのまま、少しずつ近づいて、横手に抱き寄せる。 沙夜は大人しく従い、抱きついてくる。 ・・沙夜の体は震えていた。

・・何とか、沙夜を逃がさなくては。 沙夜の温かい感触を感じながら、それだけを考える。

ドアから出るしかない・・でも、その前には、女の子が、立ちふさがっていた。

窓からは出られない。 机が邪魔しているし、何より、鉄格子がしてあった筈だ。

やはり、何とか女の子をかわして、ドアから出るしか・・と、思っていると、いつもの様に笑って、一歩近づいてきた。

 「ひっ!?」

沙夜が小さく悲鳴を上げ、更に力を入れて抱きついてきた。 ・・まずい、ここからでは、絶対に出る前に捕まってしまう。

女の子が一歩近づく。 俺達は、一歩下がる。 ・・一歩近づく。 ・・一歩下がる。

それを繰り返していたが、やがて、背中に壁の感触。 これ以上は下がれない。

勝利を確信したのか、また邪悪な笑みを浮かべ、一歩一歩近づいてくる。

何とかしないと・・。 俺が体当たりをして、その隙に、沙夜だけ逃がす・・いや、駄目だ。 沙夜は、きっと走れない。

さらに壁際に、女の子から遠ざかるように、ずるずると移動する。 その時、「コン」、と、何かが腰の辺りで音を立てた。

・・巾着袋? そうだ、この中に、短剣が入ってたんだ! 強力な力を持った短剣が。

かりんちゃんは、効くか分からないと言っていたが、今はこれしか頼る物が無い。 慌てて、袋から、短剣を取り出す。

そして、鞘を抜き、及び腰ながら、女の子に向かい、構える。 すると彼女は、笑みを消し、立ち止まる。

・・効いた? 効いてるのか? やはり、邪悪な生き物で、この短剣には弱いのか?

相手の反応に力を得て、剣を前に、一歩、踏み出してみる。 彼女は、一歩さがる。

やっぱり、効いてる! もう一歩踏み出す。 すると、もう一歩下がる女の子。

このまま、何とかドアまで・・と思っていると、倉庫の中央辺りで、下がるのをやめた。 剣を出しても、動かない。

何だ? やっぱり効いてないのか? そう思ったが違う様だ。 おそらく、ドアからこんな声が聞こえてきたからだろう。

 「・・おーい・・居るのー?・・ ドア閉めちゃって・・ホントにエッチな事・・してないでしょーねー?・・」

その声の後、「ドンドン」と、ドアを叩く音。 瑠羽奈か!? 遅いんで、心配して様子を見に来てくれたのか!

閉じこめられたと思っていた。 だが、今は逆だ。 ここなら相手も逃げ場が無い。 正体を突き止めるチャンスだ!

 「瑠羽奈! 黒い制服の女の子! 彼女が居るんだ! 注意して開けてくれ!!」

俺の声に、ドアの外に緊張が走るのが分かった。 叩くのをやめ、ドアをそっと開けようとする。 だが、動かない。

 「・・ち、ちょっと・・動かない・・何か・・引っかかってない?・・」

その声を聞いて、ドアを見る。 すると、前に唯芽が折った高飛びのバー。 それが引っかかっているのが見えた。

まさか、彼女がやったのか? 逃げられない様に? 何とか、剣を構え、脅しつつ、バーを外そうと近づいていく。

だが、ドアに近づく前に、外から、また違う声が聞こえてきた。

 「・・下がってください。 ・・私が・・開けます・・。」

聞き覚えのある声。 かりんちゃんか? そんな声の後、ドアが音を立てる。

引っかかっていたバーが、軋み、曲がっていき、そして、折れた。 ・・凄い力だ。

開くと同時に、ドアの隙間から、瑠羽奈とかりんちゃんが入ってくる。 外からの光に照らされる、女の子。

初めて光りの下で見る彼女の姿は、変わらず真っ黒な影だった。 みんなに囲まれた状態であってなお、彼女は笑った。

 「る、瑠羽奈、この子だ! 分かるか? 見て、正体が分かったのか!?」

俺の声を聞いても、瑠羽奈は答えない。 目を見開いて、女の子を凝視するだけだった。

 「瑠羽奈! 分からないのか!?」

女の子に動く様子が無いので、沙夜をつれ、彼女の周りをぐるっと回り、瑠羽奈の所まで歩く。

瑠羽奈の所にたどりつき、様子をみるが、相変わらず、女の子を凝視し、何かをつぶやいていた。

 「る、瑠羽奈、どうしたんだよ? 何か分かったのか?」

瑠羽奈の口に、耳を近づける。 何を言ってるのか、聞いてみた。

 「・・違う。 有り得ないとは、思ってたけど、やっぱり違う・・。 姿は同じだけど・・違う。」

 「な、何言ってんだよ!? 分からないって! 何が違うんだ!」

瑠羽奈の肩を掴み、少し乱暴に揺さぶる。 それで、俺に気付いたのか、俺の顔を見ながら、口を開く。

 「あの子・・キミが? キミが、・・たの?」

瑠羽奈の声。 小さくて聞こえづらかった。

 「な、何だよ! 聞こえない! もっと、分かるように言ってくれ!」

瑠羽奈の口に、さらに耳を近づける。 瑠羽奈は、言葉を続ける。

 「違った・・あの子じゃない・・。 あれは、あの子・・かすがみずきじゃ、無い・・。」

 「か、かすが・・みずき? ・・うっ!!?」

その言葉を口にしたとたん、激しい頭痛が、俺を襲った。 今までに体験した事の無い程の、頭痛が。 思わずヒザをつく。

 「こ、功司君!?」、「牧村さん!!」

二人の声が聞こえた。 だが、誰の声だか、理解する余裕は無かった。 あまりにも、激しすぎる頭痛。

痛みで、半ば喪いかけた意識の中で、女の子が、笑ったのが見えた。 そして、こっちに向かって、歩きだす。

 「あっ!? このぉっ!!」

かりんが、持っていた槍を、女の子に向かって繰り出す。 凄まじいスピードと威力。 手加減など無かった。

槍の先は、彼女を貫き、突き抜けた。 だが、自分に刺さった槍を見てなお、彼女は笑う。

俺は、痛みに耐えきれず、意識を失った。 その時最後に見た光景は、女の子が、まるで霧のように消える所だった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・俺は、暗闇を歩いていた。 いつか歩いた事がある、暗闇。

・・確か前にも、恐怖を感じながら歩いた気がする。 だが、いつの事だったか、思い出せない。 今も恐怖を供に、歩く。

・・やがて、何かが見えた。 真っ黒な空間に、それを凌駕する程真っ黒な、影の様な存在が。

・・暗闇の中ですら、それと分かる、真っ黒な影。 それは、うようよと、蠢いていた。

・・あれは、確か・・良くは思い出せないが、前にも見た、影。

・・ただ、前見た時は、バスケボールくらいの大きさだった気がするが、今は、端が見えないくらい、大きくなっていた。

・・その影は、俺に気付いた様だ。 うようよ蠢きながら、近づいてくる。

・・その動きを見て、俺の中を恐怖が満たす。 慌てて、背中を向け、走る。

・・走る。 走る。 だが、闇の方が速い。 その距離は縮まるばかり。

・・もう追いつかれると思った瞬間、声が聞こえた。 ・・優しい声。 聞き慣れた、声が。

・・その声に向かって走る。 そして・・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「・・じ、くん。 功司君。 功司君!」

その声で、目が覚めた。 いきなり目に入った蛍光灯の光が眩しくて、手で隠そうとする・・が、果たせなかった。

俺の手は、誰かに捕まれていた。 眩しさに目をしかめながら、その手の先を追っていくと、見慣れた顔が見えた。

 「・・沙夜?」

 「も、もう、沙夜、じゃないよ・・いつも、心配させるんだから。」

沙夜は少し泣いてるようだった。 辺りを見回す。 少し前に見た記憶のある、蛍光灯の列。 そして、薬の入った棚。

 「ここは・・保健室? 俺、何でまた、こんな所に?」

 「牧村さんは、お倒れになったんです。 覚えていませんか?」

沙夜とは、別の方向から、他の声が聞こえた。 首だけ動かし、声の方を見ると、かりんが居た。

その頭の上に、エリスが。 そして、その後ろに、保健の先生が立っていた。

前の経験から、時計を見る。 すると、もう体育祭も終わっている時間だった。 窓の外は、暗くなっていた。

 「倒れたって・・あ、そうだ! あの子は!? どうなったんだ、結局!」

俺の言葉に、かりんは軽く首を振る。 頭の上のエリスが、「おっ」、と言いながら、バランスを取る。

 「結局、居なくなっちゃったの。 功司君が倒れた方に、気を取られたスキに・・。」

沙夜が、言葉を繋げる。

 「そうか・・で、瑠羽奈は? 何か言ってたか?」

 「瑠羽奈さんは・・少し考えたいって言って、帰っちゃった。 功司君を頼むって言って・・。」

そうか・・どうやら、瑠羽奈にも、正体が分からなかったようだ。 予想していた相手とは、違ったみたいだな。

少し残念だが、しかたない。 まあ、短剣が効果あるって分かっただけでも、収穫だ。 今日は、それで良しとしよう。

 「っと、それより、俺、何で倒れたんだ?」

俺の言葉を聞いて、沙夜と、かりんは、顔を見合わせる。 頭の上のエリスは「おっと」と言いながら、また落ちかける。

だが、口を開いたのは、保健の先生だった。

 「それは、私も聞きたい所だよ。 別に病気でも、貧血でもない様なんだがな。
  ・・まあ、こう頻繁に倒れる様なら、精密検査をした方がいいかもしれんな。 紹介状を書くから、今度行ってこい。」

 「い、いえ、大丈夫だと、思います。 それは、次倒れた時と言うコトで・・。」

まだ、先生は、色々言っていたが、何とかなだめ、保健室を出た。 みんな、俺の後を追って、出てくる。

 「ふぅ・・あ、そうだ。 エリス、大丈夫だったか? マット運べなかったケド・・。 って言うか、体育祭は?」

 「モウ、終わったよ。 大丈夫。 雑用は、ヒマそうなヤツ捕まえて、やらせたから。
  マッタク! こんなヤワなヤツだとは、思わなかったゾ? ちょっと、こき使ったくらいで、倒れるなんてナ。」

・・こき使ったって自覚は、あったんだ。 ため息混じりの、エリスのセリフに苦笑し、「悪い」とだけ、言っておく。

 「じゃあ、もう放課後なんだな? それじゃ、帰るか。 送ってくよ。」

沙夜にそう言うと、かりんが、割り込んでくる。

 「いいえ。 お二人とも、私がお送りします。 もう暗いですし。 危険ですから。」

そう言うかりんの言葉を、少し考えて、好意に甘える事にした。

俺は短剣を持ってるからいいとしても、沙夜を、これ以上危険な目に合わすワケにはいかない。

そのまま三人で・・エリスは、用があるって、学校に残った・・帰るコトにした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

帰り道。 三人で歩く。 「ベアトリスでお送りしましょうか?」、との、かりんの提案は、丁重にお断りした。

暗くなった道を歩くと、昼間の事を思い出す。 と、言っても、良く思い出せない所もあるんだけど。

瑠羽奈とかりんが入ってきた時、何があったのか。 瑠羽奈が何か言っていたと思うんだが・・それが思い出せない。

二人に聞いてみても、あいまいに笑うだけで、答えは返ってこなかった。

そのまま、まずは沙夜を家まで送り、それから、かりんと二人で、家に向かう。 どちらも特に問題なく、目的地に着いた。

 「では、お疲れさまでした。」

俺の家につくと、そう言って、背筋を伸ばし直立不動の体勢に入る、かりん。

俺が家に入るまで、そのままでいそうだったので、「あ、ああ、お疲れさん。」、とだけ言い、見送られつつ、家に入った。

家に入ってから、冷蔵庫を開ける。 ・・何も無い。 しかたなく、買いだめしてあるインスタントラーメンにお湯を注ぐ。

そして、カップを前に、考えた。 今日の事。 瑠羽奈が言った、言葉の事を。

何か、重要な事を言った気がする。 それが分かれば、全てが繋がる・・そんな言葉を。

だが、いくら考えても、思い出せなかった。 ただ、頭痛が増しただけで。

思い出せない言葉もそうだが、あれ以来会ってないので、少し気になって、瑠羽奈の家に電話をしてみる。

「トルルル・・・」 呼び出し音だけが続く。 誰も出ない。 一度切って、もう一度かけてみるが、やはり結果は同じだった。

ため息をついて、リビングに戻る。 存在を忘れていた、カップラーメンは、すっかりのびていた。


・・・続く。





戻る   前のページ   次のページ