戻る
前のページ
次のページ
「ジリリリリ」 「ピピピピピ」
「・・んぁ? うん・・。」
目覚ましの音で、目が覚める。 寝ぼけながらも、目覚ましを止める。
・・今、何時だ? ・・いや、目覚ましが鳴ったんだから、起きる時間だ・・って、違う。 起きる時間て、何だよ。
今日は、体育祭の振り替え休日だって。 忘れてまた、目覚ましをセットしてしまったのか・・。
学校ある日に、セットし忘れたりするコトは、良くあるってのに。 こんな日だけは、ちゃんとセットしてるんだから・・。
しかも、昨日、30分早くセットしたまま・・。 くそ、昨日は色々あって、疲れてるって言うのに・・。
起きるべきか、起きざるべきか、それが問題だ・・。 なんて、うつ伏せのまま考えてたら、いつの間にか眠っていた。
次に目が覚めた時は、十時を過ぎていた。 うん。 これが正しい休日ってもんだ。 満足して、起きる。
顔を洗って、リビングでコーヒーを飲む。 一息ついて、今日の予定を考える。
・・ホントなら、瑠羽奈と一緒に、オバケ探しのハズだったんだけど・・。 瑠羽奈は、予定も決めず帰っちゃったんだよな。
昨日の瑠羽奈の様子を思い出す。 良く思い出せないんだが、それでも、様子がおかしかったコトだけは、思い出せた。
今日どうするのか聞いてみないと・・。 電話して聞いてみるか。 そう思って、受話器を取り、瑠羽奈の家の番号を押す。
だが、しばらく呼び出しても、誰も出なかった。 ・・昨日も出なかったし、まさか、ずっと家に帰ってないのか?
まあ、まだ寝てるってコトも、あるかもしれない。 と言うか、可能性大だ。 昼を過ぎてから、またかけてみるか。
そう決めて、リビングに戻ろうとすると、「ピンポーン」、と、チャイムの音がする。
「ん? はい。」
誰だ? 覗き穴を見ると、沙夜が立っていた。 俺が覗いているのに気付いてか、覗き穴に向かって、手を振っている。
「よう、沙夜。 どうしたんだ?」
ドアを開けると、沙夜が振っていた手を後ろに隠し、少し照れながら微笑む。
「えーと、おはよう、功司君。」
「ああ、おはよ・・って、挨拶しに来たのか?」
「ううん! そうじゃ無くて。 えーと・・元気かなって思って・・。」
「元気かって・・元気だよ。 昨日の帰りも、元気だったろ?」
「う、うん。 でも、昨日、倒れちゃったでしょ? それで、家でも倒れてないかって、心配になっちゃって・・。」
ああ、そうか。 そう言えば、倒れたんだったな、俺。 別に、病気とかの自覚も無いんで、忘れてたけど。
「そっか。 心配して、様子見に来てくれたのか?
・・じゃあ、上がるか? コーヒーくらい入れてやるよ。 丁度飲んでたトコだし。」
「あ、うん、ありがと。 じゃあ、お邪魔しまーす。」
そう言って、後ろに置いてあった荷物を持って、家に入る。
「・・スゴイ荷物だな。 買い物帰りに、寄ったのか?」
思わず聞いてしまったくらい、スゴイ量だった。 ビニール袋4つが、パンパンにふくれるくらい一杯に、何か入っていた。
そう聞くと、沙夜は少し照れたように笑う。
「う、うん。 買い物帰りって言えば、そうなんだケド・・。 これ、廊下に置いといていいかな?」
「ああ、いいぜ。 じゃあ来いよ。 コーヒー入れてやっから。」
「あ、お構いなく。」
とは言われたが、インスタントだし、大した手間でもないので、入れてやる。
そのまま、何となく、二人向き合って、コーヒーを飲む。 ・・何か照れくさい。
しばらくそうしてコーヒーを飲んでると、沙夜が聞いてきた。
「・・ねぇ、ホントに体の調子は、悪くないの?」
「ん、全然元気だけど。 顔色、悪かったりしてるか?」
自分の顔を触りながら聞く。 すると、ブンブン首を振る、沙夜。
「ううん。 そんなコトない。 元気そうだよ? ・・でも、そっか、元気だと、必要ないかなぁ・・。」
と言って、少し下を向いてしまった。 って、何で俺が元気だと、落ち込むんだよ?
「なあ、俺、元気だとマズかったか?」
また、ブンブン首を振る、沙夜。 さっきより、速い。
「そ、そんなコト無いよ! 元気なら、その方が良いの!
・・あ、あの、実は、まだ栄養足りないのかなーって思って、ご飯作りに来たんだけど・・余計なお世話だったかな?」
「ああ、そっか。 いや、有り難いよ。 栄養足りてよーと、足りてまいと、ウマイ飯が食えるのは、大歓迎だって。」
そう言うと、花が咲く様に笑う、沙夜。 少し、ドキッとした。
「ホント!? 良かった、余計なお世話って言われなくて。 じゃあ、持ってくるから。」
そう言って、リビングを出る。 何だ? と思ってると、少しして、戻ってくる。 両手一杯に、さっきの荷物を持って。
ビニールの袋を開けると、中は食材の山だった。
「って、それ、全部、俺ん家用の食材なのか!?
な、なあ、俺、サスガにこれ全部の代金は、今、手持ちが無いかもしれないケド・・。」
スゴイ量の材料に少しあ然として、そう言う。 仕送りは来週だし、この量だと、千円、二千円の問題じゃ無い気が・・。
「あ、ううん。 お金はいいの。 これは、お節介だから。」
俺の言葉に、笑って答える沙夜。
「お、お節介たって・・これ、五千円くらいはしたんじゃないのか?」
「そうなんだけど、ホントにいいの。
・・実は、お母さんから貰ったの。 このお金で、買い物して、功司君にご飯作ってあげなさいって。」
「はぁ? なんで、沙夜ん家のお袋が出てくんだよ。 何か言ったのか?」
俺の言葉に、ちょっと言いづらそうにする沙夜。
「う、うん。 実は、功司君、二回も学校で倒れたって話したら、それは、一人暮らしで栄養足りてないからだって。
お金も無いだろうし、だったら、コレで美味しいもの作ってあげなさいって、お金渡されて・・。」
・・金が無いのも、栄養が足りないのも確かだ。 見透かされてる?
「それは分かった。 でも、沙夜の家から出た金には、違い無いだろ? それを貰うのはちょっと気が引けるかな・・。」
俺がそう言うと、沙夜は下を見ながら、ちょっと顔を赤くして、口を開く。
「そ、それが、お、お母さん、ちょっと、勘違いしてて・・。 こ、功司君は、いずれ・・その・・一緒の・・・・。」
と、そこまで言って、真っ赤になってしまった。 ・・勘違い?
「・・一緒の、何? 何の勘違いしてるんだよ?」
「と、とにかく! これはいいの!
有り難いなーって、少しでも思ってくれるなら、今度、お母さんに顔見せてあげて。 おかげで、元気になったよって。」
「そうか? 分かった。 じゃあ、今回は、有り難く受け取っとくよ。 その内、お礼言いに行くから。」
そう言うと、やっと、いつのも沙夜に戻る。
「うん、そうしてくれると、喜ぶと思うよ。
じゃあ、もうすぐお昼だし、まず、お昼ご飯から作るね。 何が食べたい?」
「何でも良いよ。 沙夜の得意なヤツで・・って、材料買ってあるんだから、何作るか、決めてあるんだろ?」
「う、うん、大体は。 でも、一杯買ってきたから、色々作れるよ?
でも、得意って言うなら、卵焼きでも作ろうかな? チャーハンと、卵焼き。 それとも、オムライスとかが良い?」
「どっちでもいいよ、任せる。 沙夜の作るモンなら、どっちでも美味いだろーから。」
そう言うと、ちょっと照れながらも、嬉しそうに笑う沙夜。
そして、料理を始める。 手伝おうか? と聞くと、笑って、いいって言われた。
しかたなく、そのままリビングで、沙夜の後ろ姿を眺める。
「トントントン」と、単調な包丁の音。 そして、揺れるおさげ。 ・・スゴイ、睡眠効果だ。 ・・古文の授業くらいの破壊力。
そのまま眠ってしまおうかと思って、思い出した。 この前も、同じ様に眠ってしまって、嫌な夢を見たんだっけ。
慌ててほほを叩く。 少し強い力で何度か。 すると、目が覚めた。
あの、揺れるおさげは危険だ・・。 そう判断して、逃げるように玄関へ向かう。
もう、12時近い。 さすがの瑠羽奈も、起きてるかもしれないと思って、電話をかけてみる。
「トルルル・・・」、やはり、呼び出し音が続くだけで、誰も出なかった。 念の為にもう一度かけたが、やはり同じだった。
しばらく、どうしようか考えてると、リビングから、「出来たよー」、と、沙夜の声が聞こえてきた。
リビングに戻ると、テーブルに並べられた、オムライスと、サラダ。 一応、二人分。 沙夜の前の皿は、普通より少し小さい。
ただ、俺の前に置かれたオムライスの大きさ・・山のようだと思った。 サラダの皿も、どデカイ・・。
この皿、多人数が取り分ける時に使う皿なんじゃないか? と思ったが、楽しそうに笑う沙夜を見て、何も言えなかった。
「じ、じゃあ、いただきます・・。」
「はい、めしあがれ。」
笑顔の沙夜の、そんな言葉を受け、まず、オムライスマウンテンの攻略から取りかかる。
いくら削って食べて、削って食べてを繰り返しても、減っていない気がした。
「さっき、ドコに電話してたの?」
やっと半分、攻略が終了した時に沙夜が聞いてきた。
沙夜のオムライスも、丁度半分くらい減ってる。 ・・いい勝負だった。
「ああ、瑠羽奈の家に電話したんだ。 今日も、オバケ探しするって言ってたのに、予定も言わずに帰っちまったから。
・・それに、昨日は様子がおかしかった気もするからな。」
「そっか。 で、瑠羽奈さん、何だって?」
俺は、スプーンを持ったまま、肩をすくめる。
「いや、家に誰も居ないみたいだ。 電話に出なかった。 電話にデンワ。 なんちゃって。」
沙夜のスプーンの動きが止まる。 ・・悪かったから、そんな憐れみの目で、俺を見るな。
きっかり5秒、動きを止めてから、やっと沙夜が動き出す。 ・・5秒間だけ、時間を止めれるホドの破壊力だったか。
「そ、そうなんだ。 ・・心配だね?」
「まあ、な。 沙夜は何か知らないのか? 昨日、瑠羽奈は何か言ってなかったか? ・・あの女の子のコトとか。」
沙夜はちょっと申し訳なさそうな顔をして、首を振る。
「ううん。 あたしには、考えるコトがあるから帰るって言ったダケ。 それと、功司君を頼むねって。」
頼むねって、別に保護者じゃないんだから、頼まれてもな・・。 オムライス山を、また削る。
「でも、連絡つかないなら、どうするの? 瑠羽奈さんの家に、行ってみるとか?」
「いや、電話に出ないんだから、家に行っても誰もいないだろ?
・・てーか、瑠羽奈の家、知らないんだ。 沙夜は知ってるか? 瑠羽奈の家の場所。」
沙夜は首を振る。 まあ、期待はしてなかったけど。 さらに、オムライス攻略。 やっと三分の二終わった。
「じゃあ、これからどうするの? 瑠羽奈さんを探すとか? それとも、オバケ探し、一人でやるの?」
「探して見つかるモンでも無いだろ。 どっちとも。 ってーか、オバケが見つかっても、一人じゃ何も出来ないって。
そもそも、瑠羽奈が、一目見れば正体が分かるってんで、探してたんだからな。」
「あ、そっか。 じゃあ・・今日は、どうするの?」
俺は、くわえたスプーンを上下させる。
「連絡待ち、かな。 自宅待機。 瑠羽奈から電話あるかもしれないし、疲れてるから、家に居るよ。」
俺がそう言うと、沙夜は笑う。
「ふーん。 じゃあ、あたし、付き合うよ。」
「付き合うって・・自宅待機にか? 絵はどうしたんだよ。 描き終わったのか?」
「もちろん・・終わってないよ。」
笑って言うので、思わずズッコケそうになる。
「もちろんって、終わって無くても良いのか? 文化祭まで、もう一週間もないんだぞ?」
「あのね・・実は、絵の題材をちょっと変えて、一番描きたいモノにしたの。
そしたら、スゴク調子良いの。 バンバン描けちゃって、かなり進んじゃった。 だから、大丈夫。」
そう言って笑う沙夜は、ウソをついてるように見えなかった。
好きなって絵って、空の絵にでもしたのかな? 確かに空なら簡単に描けそうだ。
まあ、大丈夫ってなら、付き合ってもらうか。 一人じゃヒマだし。
昼飯を食べ終わり・・量は三倍あったってのに、食べ終わったのは、沙夜と同じタイミングだった・・リビングで一息つく。
そして、ふくれた腹を押さえながら、沙夜と向き合う。 ・・って、沙夜と二人で何すりゃいいんだ?
そう言えば、沙夜と家で二人っきりなんて、今までなかったな。 子供の頃はあったのかもしれないが、記憶にない。
一体、何をしたら・・と悩んでると、沙夜が笑って言う。
「じゃあ、何する? トランプでもやる?」
「と、トランプ? 二人でか? 何すんだよ。」
「えーと、ババ抜きとか、七並べとか、神経衰弱とか・・かな?」
沙夜が指折り数えて考えるのは、全部二人でやってもつまらなそうだった。 特に、七並べは最悪そうだ・・。
でも、沙夜の言葉に思いついた。 そうだな、別にいつも通りにすりゃいいんだ。 ゲームでもやるか。
「それ、全部、二人でやってもつまんねーって。 それより、ゲームでもやろうぜ。 持ってくるから。」
そう言って、部屋からゲーム機を、ゲームの入った箱と一緒に持ってくる。 と、言っても、10本くらいだが。
「これだけ、かな。 どれがやりたい?」
ゲームの箱を開け、沙夜に見せる。
俺が選んでも良かったが、全部やり尽くしたゲームだし、沙夜のやりたいヤツにしてやろう。
「え? えーと、そうだね・・。 ・・コレは何のゲーム?」
「ああ、そりゃ、RPGだな。」
「あーるぴいじい?」
「知らないのか? 敵と戦って、強くなってくの。 で、最後は悪の親玉を倒すってゲームかな。
でも、そりゃ二人でやるモンでも無いし。 時間かかるから、別のな。」
「うん、分かった。 えーと・・。 あ、コレは何?」
「それは、格ゲーだな。」
「格言?」
「か・く・ゲー。 格言のゲームってどんなんだよ? 格闘ゲームの略で、格ゲー。
一対一で戦って、敵の体力を無くした方が勝ちってゲーム。」
「戦うって、ケンカするってコト?」
「ま、まあ、平たく言えば、そうかな。 パンチとか、キックとか、ボタン押すと出るんだ。
複雑な操作をすると、必殺技とかも出るぞ。」
「必殺って、必ず殺すって書いて、必殺だよね? ちょっと物騒だし、殴ったり殴られたりは痛いから、別のにするよ。
えーと・・あ、コレは何?」
「別に、沙夜が痛いモンでも無いだろうに・・えーと、そ、それは!!」
「可愛い女の子の絵が、描いてあるね。 えーと・・Lの、季節?」
「あ、そ、それはダメだ!」
「どうして? つまんないの?」
「い、いや、結構面白い・・って、違う!」
それはダメだって! 確かに面白いが、主人公の選択如何では、着替えを覗くシーンとか、キスシーンとか・・・・。
き、キスシーン・・家に二人っきりだってのに、そんなのを沙夜と見るのか? ・・さ、避けたい状況だ。
「と、とにかく、えーと・・そ、そう! 小説みたいなゲームなんだ!
小説を読んでる様に進むんだけど、俺は一回読み終わっちまったから。 もう一回読んでも、つまんないだろ?」
「そっか。 じゃあ、違うのにしようかな。 あ、コレは?」
「あ、ああ、そりゃ、落ちゲーだな。」
「落研?」
「お・ち・ゲー! 落研って、落語研究会の略だろ!? 何で知ってんだよ、そんなの! ってーか、落研ゲームなんて買わねーって!
落ちゲーってのは、上から落ちてくるモンスターやら箱やらを、上手いこと並べると消えるってゲーム!」
ぽんと手を叩く、沙夜。
「ああ、ロシア人が作ったって言うゲーム?」
「だ、大分古い情報だな・・ま、まあ、似たようなモンだ。 ちょっとルールは複雑になってるケドな。」
「じゃあコレにしようよ。 面白そうだよ?」
「まあ、面白そうって思ったから、買ったんだ。 じゃあ、やるか。」
CDをセットして、電源を入れる。 やがて、ゲームのタイトルが表示される。
さて、どうしようか。 対戦するにしても、ちょっとは加減しないとマズイかな? ロシア人のゲームとか言ってたし・・。
俺も上手い方では無いが、沙夜よりゃマシだろう。 一方的過ぎるのもつまんないよな。 手加減しよう。
「じゃあ、始めるぞー。」
「え? え? ど、どうするの? どうしたらいいの?」
コントローラー片手に、オロオロする沙夜。 その手を取って、ボタンを押させる。
「順番に教えるよ。 ボタンを押すと、この丸いのが回って、下を押すと、早く落ちる。 左右は、そのまま左右に動く。
で、この丸いのの色を合わせる様に、落とすんだ。」
「あ、ホントだ。 あ、消えたよ? 一杯! 一緒に!」
「そ、そりゃ、連鎖って言うんだ。 上手いこと並べると、連続して消えて、相手の邪魔を出来る・・って、マズイ!?」
説明してる間に、邪魔キャラが画面一杯になってる。 サスガに、ココから復活はムリだった。 やがて「You Lose」の文字。
「・・ま、負けた。 初心者相手に・・。」
「ほ、ほら、説明してたし、そのせいだよ。 あ、あたし、ルール分かったから。 次はからは、一人で出来るよ。」
「・・じゃあ、モウ一回やるか? 行くぞ。」
「うん。 大丈夫。」
もう一度、対戦を開始する。 そして・・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「うがぁー! また負けた!!」
「あ、あの、まぐれだから、き、気にしない方が・・。」
確かにまぐれなのかもしれない。 ・・でも、五十回くらいやって、一回も勝てないのは、もう、まぐれの域を超えている。
最後の方は、沙夜も手を抜いてるってのが、バレバレなくらい、メチャクチャに置いてたな・・。
でも、それがかえって上手く言って、ばよえーんって感じに・・って、自分でも何言ってるのか分からん・・。
俺が落ち込んでると、沙夜が、ぽんと手を叩く。
「あ、そ、そうだ。 も、もう夕方だよ!? 夕ご飯作らなくっちゃね。 その為に来たんだし。」
「・・ああ、そうだな。 じゃあ、終わりにするか。」
打ちのめされつつも、電源を切る。 沙夜は、いそいそと、エプロンつける。 ・・ナゼかまた、絵の具が付いていた。
「じゃあ、手伝うよ。 何作るんだ?」
「え? い、いいよ。 一人で作れるし。」
「でも、ゆっくりやってると、暗くなっちまうぞ? 今日は、俺ん家でメシ食ってくのか?」
「ううん。 お夕飯作ったら、帰ろうかって思ってるケド・・。 じゃあ、手伝ってもらおうかな。 何が食べたい?」
沙夜の言葉に苦笑する。
「だから、作るもん決めて、買い物してきたんだろ? 何を作るつもりだったんだ?」
「え、えっと、ハンバーグとか作ろうかなって。 それでいい?」
「ああ、いいよ。 なら、何すりゃいい?」
「じゃあ、えっと・・タマネギの皮向いて、刻んでくれるかな? ・・出来る?」
「ああ、そんくらい大丈夫。 まかせろ。」
そう言って、ビニール袋からタマネギを取り出す。
チャーハンくらいは作れる(滅多に作ったりしないが)ので、コレくらいは出来る。
皮を剥いて、刻む。 沙夜と笑いながら作る料理は楽しかった。 ・・タマネギがしみて、涙は出たが。
「はい、出来た。 じゃあ、残ったのは、冷蔵庫に入れておくから、温めて食べてね?」
エプロンを取りながら、沙夜が言う。 俺は、頷く。
「ああ、分かった。 でも、スゴイ量だから、あと、三日はハンバーグだな・・。」
タマネギの量で気付くべき・・イヤ、昼のオムライスの時点で気付きべきだった。 大量のハンバーグが出来るコトを。
栄養を取るってのは、一食の量を多くするって勘違いしてないか? そんなコトを考えてると、沙夜は笑う。
「そんなに伸ばさなくってもいいよ。
材料、まだ冷蔵庫に入ってるから、ハンバーグ無くなったら、また別のを作りに来てあげるから。」
「・・そんなに食えねーって。 まあ、それは上手いことやっとくよ。 もう帰るんだろ? 送ってくよ。」
「うん。 じゃあ、お言葉に甘えちゃおうかな?」
珍しく素直にそう言って、頷く沙夜。 昨日、あれだけコワイ思いをしたからかもしれない。
この前の様なコトがあるといけないので、自転車を出す。 それを手で押しながら、沙夜と歩く。
「・・結局、瑠羽奈さんから、連絡無かったね。」
「ん? ああ、そう言えばそうだったな。」
沙夜の言葉で思い出した。 瑠羽奈から連絡があるかもってんで、家で遊んでたんだっけ。 ・・落ちゲー熱中しすぎた。
「まあ、いいさ。 寝る前にでも、電話してみるよ。 さすがに、その頃なら家にいるだろうから。」
「うん。 あの子が誰なんだか、分かるといいね・・。」
と言いながら、少しうつむく沙夜。 まるで、ホントは分からない方が良いって言うように。
その様子に、ちょっと違和感を感じたが、「そうだな」とだけ、言っておいた。
まだ夕方。 日が出てる内だからか、昨日の子が出てくるコトは無かった。 無事に、沙夜の家に辿り着く。
おばさんにお礼を言おうかと思ったが、ちょうど買い物に行ってるらしく、留守だった。
このまま待って、暗くなるのもマズイ気がして、宜しく言って置いてくれと伝え、家に帰った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
家に帰り、ハンバーグを食べる。 あと三日とさっきは思ったが、四日は行けそうな量だった。
でも、四日くらい食べても飽きないと思うほど、沙夜製ハンバーグは美味かった。 明日、またお礼を言っとかないと。
風呂に入って、後は寝るだけって時間になって、もう一度、瑠羽奈の家に電話をしてみた。
「トルルルル・・・」、やはり、呼び出し音だけ。 誰も出ない。 もう夜も遅いのに、まだ出かけてるのか?
何か、病気でも・・と、少し心配になったが、瑠羽奈はサキュバスで、夜は独壇場って言ってたのを思い出した。
・・まあ、瑠羽奈だったら大丈夫か。 家も知らないし。 明日、学校で探してみよう。 そう思って、受話器を置く。
じゃあ、寝ようかと思って、リビングに入る。 電気を消そうとして、昼間やったゲーム機に目が止まる。
ゲーム機を前に、数秒考えて・・電源ボタンを押した。 入れっぱなしだった、落ちゲーが、起動する。
そして、コントローラーを握りしめ、思った。 ・・今夜は長くなりそうだ。
・・・続く
戻る
前のページ
次のページ